金川扇状地(読み)かねがわせんじょうち

世界大百科事典(旧版)内の金川扇状地の言及

【甲府盆地】より

…北側の秩父山地側の断層線は火山におおわれて不明だが,東の御坂(みさか)山地,西の赤石山脈前衛の巨摩(こま)山地とは明瞭な断層線によって画されている。これらの山地の山麓には多数の扇状地が作られており,西部の御勅使(みだい)川扇状地や東部の金川扇状地などは模式的なものとして知られる。扇状地の背後には西部には市之瀬台,南部には曾根丘陵など一段高い台地がある。…

※「金川扇状地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む