世界大百科事典(旧版)内の金房鍛冶の言及
【大和物】より
…これら5派が大和鍛冶の中心であったが,ほかに吉野郡竜門に千手院系の延吉がいる。また室町時代には奈良市内に政次,政長,正真ら金房(かなぼう)鍛冶が新たにおこった。大和物の作風は寺社勢力の影響を多少ともうけていたせいか,伝統墨守の傾向が強く,一般的に各時代とも地味で,備前や山城のような華やかさはみられない。…
※「金房鍛冶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...