金穀出納所(読み)きんこくすいとうじょ

世界大百科事典(旧版)内の金穀出納所の言及

【大蔵省】より


[歴史]
 明治維新政府は1869年(明治2)7月,国の財務行政官庁の名称を大蔵省と改称した。その前身は,1867年(慶応3)に朝廷内に設けられた金穀出納所であり,以後新政府の財務取扱機関は会計事務課,会計事務局,会計官と改変されたが,この事務を引きついだものである。太政官の管轄下にあって,金穀出納,秩禄,造幣,営繕,用度等の事務を行うとされた。…

※「金穀出納所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む