金箔時代(読み)きんぱくじだい

関連語 エイジ

世界大百科事典(旧版)内の金箔時代の言及

【めっき時代(鍍金時代)】より

マーク・トウェーンとウォーナーCharles D.Warnerとの共作小説《鍍金時代The Gilded Age》(1873)の題名に由来するこの名称は,1865年に終わった南北戦争から90年ごろまで,約4分の1世紀のアメリカ社会を指す。きんぴか時代,金箔(きんぱく)時代とも呼ぶ。この時代は,農業中心だったアメリカが工業化,商業化の傾向を強め,物質的には空前の繁栄を示し,人々が一攫千金の夢にかられて,ドル獲得に狂奔した時代であった。…

※「金箔時代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む