(読み)かなぎ

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【著釱の政】より

…盗犯,私鋳銭などの犯人に釱(かなぎ)と称する首かせをつけて衆人の中に連行し,見せしめとして懲罰を加える儀。平安時代の初頭に始められ,10世紀中ごろの儀によると,5月と12月に日をえらび東市または西市に検非違使庁の看督長(かどのおさ)が囚人を率いて至り,衛門佐以下の官人らが囚人の過状にもとづいて釱を着けさせて獄に送っている。…

※「釱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android