鈴木製糖所(読み)すずきせいとうじょ

世界大百科事典(旧版)内の鈴木製糖所の言及

【大日本製糖[株]】より

…第2次大戦前,台湾,朝鮮などで広く事業を行い,一時東洋一の規模を有した製糖メーカー。1896年,鈴木製糖所(鈴木藤三郎が1883年に創業,91年精製糖の生産に成功)の事業を継承して,日本精製糖(株)として設立された。1906年,日本精糖(1898設立)を吸収合併し,社名を大日本製糖(株)と改称(日糖と略称)。…

※「鈴木製糖所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む