世界大百科事典(旧版)内の《鉄の流れ》の言及
【セラフィモービチ】より
…1905年の革命後ゴーリキーとの交流もあって新境地を開き,私有制の矛盾をついた《砂地》(1909)を発表,L.N.トルストイから激賞された。18年のコサック反乱を描いた《鉄の流れZheleznyi potok》(1924)はソビエト文学の古典として評価されている。【木村 浩】。…
※「《鉄の流れ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...