鉄の石(読み)てつのいし

世界大百科事典(旧版)内の鉄の石の言及

【磁石】より

…古代社会でも磁石の存在は広く人々の注意をひいていたことは確かで(中国に関しては後述),ギリシアでも,さまざまな呼名があったらしい。例えば怪力無双の英雄ヘラクレスの名をとったと思われる〈ヘラクレスの石Heracleus〉とか,〈鉄の石lithos sideritis〉などの呼名があったといわれる。英語のmagnetの語源もギリシア人たちの呼名の一つマグネスmagnēsに由来すると思われるが,それに近い名まえの人が発見したという説と,天然磁石の産地の一つであるマグネシアMagnēsiaという地名(ギリシア本土と小アジアに同名2ヵ所がある)に帰する説とあって,今となっては定かではない。…

※「鉄の石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む