世界大百科事典(旧版)内の鉄斎老婆の言及
【導引】より
…これよりのち,五禽戯は,さまざまな変化が加えられながら,今日まで伝えられている。なお,導引は,日本にも平安時代に伝来して貴族の間で行われていたが,江戸時代になると民間にも普及し,長崎の鉄斎老婆のように一家を成したものもいる。しかし,明治時代以後は,ほとんど忘れられてしまった。…
※「鉄斎老婆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...