世界大百科事典(旧版)内の鉄道定規の言及
【定規】より
…雲形定規はいろいろな二次曲線からできており,一般に15~20種の形のものが1組となっている。大型のものは造船定規,円弧だけでできているものは鉄道定規と呼んでいる。たわみ定規は自在曲線定規とも呼ばれ,任意の曲線を書くときに用いられるものである。…
※「鉄道定規」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...