世界大百科事典(旧版)内の鉈借りの言及
【鉈】より
…鉈は伊豆の大島で大切な嫁入り道具の一つとされたように,主要な農具であったから,北九州の農家では12月13日の下男下女の出替り日を〈鉈ナゲ〉と称していた。鉈の形をした鉈餅を搗(つ)く風習も各地でみられ,三州吉田領の《風俗問状答》には節分の夜に他家にこの餅を食べに行く〈鉈借り〉の風習があったと記している。【飯島 吉晴】。…
※「鉈借り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...