銀行等資金運用令(読み)ぎんこうとうしきんうんようれい

世界大百科事典(旧版)内の銀行等資金運用令の言及

【銀行】より

…1937年9月公布の臨時資金調整法により銀行は時局緊急産業への重点的融資にあたった。ついで40年10月公布の銀行等資金運用令に基づき,政府は銀行に対し強制融資制度を実施し,命令融資の範囲を拡張した。太平洋戦争突入後の42年2月にはナチス・ドイツのライヒスバンクをモデルとして日本銀行法の改正が行われ,日銀は国家目的への全面的協力を義務づけられた。…

※「銀行等資金運用令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む