銅貨一揆(読み)どうかいっき

世界大百科事典(旧版)内の銅貨一揆の言及

【アレクセイ・ミハイロビチ】より

…対外関係ではウクライナと白ロシアの奪回を企てて対ポーランド戦争(1654‐67)に突入。戦費調達のための大量の銅貨の発行により食糧価格が高騰し,62年にはモスクワに〈銅貨一揆〉という暴動を引き起こしたりしたが,アンドルソボ条約でようやく目的を果たした。この戦争中,教会改革をめぐって総主教ニコンとの争いを生じ,また,戦後にはラージンの乱が起こった。…

※「銅貨一揆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android