銘柄取引(読み)めいがらとりひき

世界大百科事典(旧版)内の銘柄取引の言及

【商品市場】より

…品質が一定した商品が多く生産されるようになると,見本だけで取引する見本取引が可能になる。さらに見本さえ持ち込まず,銘柄を指定するだけで済む銘柄取引が出てくる。銘柄とは,ある商品を他の商品と区別する名称で,工業製品ではメーカーが名前を付ける。…

【銘柄】より

…証券取引所では株式については会社名を,債券については〈利付電電債な号1〉などのように使う。銘柄が決められることによって,現物や見本によらず,銘柄表示によって取引を行うことを銘柄取引という。【黒田 満】。…

※「銘柄取引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む