世界大百科事典(旧版)内の鋪賈の言及
【商人】より
…客商という用語は《韓非子》など先秦時代の書籍にもみえ,古くから活躍していたことがわかる。坐賈は鋪賈ともよばれ,都市や郷村に店舗を構えた商人をいう。牙行は取引を仲介し,商品の価格を評定する役割を演じた。…
※「鋪賈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…客商という用語は《韓非子》など先秦時代の書籍にもみえ,古くから活躍していたことがわかる。坐賈は鋪賈ともよばれ,都市や郷村に店舗を構えた商人をいう。牙行は取引を仲介し,商品の価格を評定する役割を演じた。…
※「鋪賈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...