鋲打ち太鼓(読み)びょううちだいこ

世界大百科事典(旧版)内の鋲打ち太鼓の言及

【太鼓】より

…特殊な用例としては,幇間(ほうかん∥たいこもち)の別称として用いられたりするが,その語源は,定めがたい。 日本の太鼓類は,構造的には,胴の両端に2枚の革を当てて,紐で締める〈締太鼓〉の類と,胴の両端に革を直接張って鋲を打って固定した〈鋲打ち太鼓〉に二分することができる。例外的に〈団扇太鼓〉のような一枚革のものもあるが,その例はきわめて少ない。…

※「鋲打ち太鼓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む