…アンカーanchorともいう。船を係留設備のないところに停泊させる際に用いられる道具で,通常,錨鎖(びようさ)(アンカーチェーン)とともに投下して船を一定の位置に固定する。錨の歴史は古く,碇という字が用いられたことからもわかるように,古代には石や石をL字形の木片に縛ったものが用いられた。…
…動力伝達用の鎖としては,繭形をした鋼板性のリンクプレートをピンで結合し,これにローラーを入れたローラーチェーンと,運転時における騒音を減らすため,特殊な形状のリンクプレートを用いるサイレントチェーンとがもっとも広く使用されている。なお,船のいかりに取り付ける鎖は錨鎖(びようさ),またはアンカーチェーンと呼ばれる。錨(いかり)【北郷 薫】
[装身用鎖]
装身具としての鎖は前4世紀ころからつくられ,旧約聖書の《創世記》にも金鎖の記述が見える。…
※「錨鎖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...