鎌倉ハヤ道(読み)かまくらはやみち

世界大百科事典(旧版)内の鎌倉ハヤ道の言及

【鎌倉街道】より

…また甲斐道筋は,諏訪より金沢峠を経て高遠に出て,そこから伊那・天竜川沿いの道か分杭峠・北条坂を経て伊那谷から木曾山脈の網掛峠・神坂峠を越え,木曾谷に出ていた。また幹線以外に〈鎌倉ハヤ道〉と呼ばれる支線もあった。 鎌倉街道は国府(府中)を多く通過し,守護所もこの街道沿いに設置されることが多かった。…

※「鎌倉ハヤ道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む