世界大百科事典(旧版)内の鎖大模様型の言及
【紅型】より
…(1)大(おお)模様型 奉書全紙の大きさで,絵画的な大模様のもの。この型を数枚一組として着物全体に広がる絵模様を構成するものを鎖(くさり)大模様型という。大模様は原則として王侯貴族の所用に限られ,一般には舞踊衣装のほかは用いられない。…
※「鎖大模様型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...