鑑真紀念堂(読み)がんじんきねんどう

世界大百科事典(旧版)内の鑑真紀念堂の言及

【大明寺】より

…南朝宋の大明年間(457‐464)に開かれたので大明寺と称したが,のちに法浄寺と改めた。渡海前の鑑真が住持であった寺で,境内には清代に復興された天王殿や大雄宝殿等の伽藍のほか,1963年に鑑真和上遷化1200年記念として唐招提寺金堂を模して建てられた唐代様式の鑑真紀念堂がある。80年4月,鑑真像の里帰りを記念して,鑑真在住当時の寺名の大明寺に復した。…

※「鑑真紀念堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む