長づめ(読み)ながづめ

世界大百科事典(旧版)内の長づめの言及

【つめ(爪)】より

…とくに成人女性に見られ,〈花が咲く〉などといわれて,幸福をもたらすと喜ぶ人々もいる。 《涅槃経(ねはんぎよう)》に〈爪長破戒之相〉とあるが,かつてインド,中国,インドネシアその他,日本の一部にも長づめの風習があり,数cmはざらで,なかには40cm以上もつめを伸ばしている例もあったという。つめを切るのに曜日に注意する伝承がヨーロッパにはあり,〈月曜日につめを切れば健康が守れて,火曜日に切れば裕福になれる。…

※「長づめ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む