長谷川宗圜(読み)はせがわそうえん

世界大百科事典(旧版)内の長谷川宗圜の言及

【長谷川派】より

…また等伯の子には久蔵のほかに宗宅,左近,宗也があり,左近筆《牧牛・野馬図屛風》(ボストン美術館),宗宅筆《秋草図屛風》(南禅寺),宗也筆《大黒布袋角力図扁額》(八坂神社),《柳橋水車図屛風》等の作がある。なお,等伯の門人長谷川宗圜(そうえん),等彝(とうい)も有力画家で,宗圜には《藤花・牧牛図屛風》(大津市盛安寺)がある。【中島 純司】。…

※「長谷川宗圜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む