長野県教員赤化事件(読み)ながのけんきょういんせきかじけん

世界大百科事典(旧版)内の長野県教員赤化事件の言及

【プロレタリア教育運動】より

…しかしこれらの運動に対する当局の弾圧は激しく,〈教労〉のメンバーであることが発覚すれば治安維持法によって処分され,教員免許を奪われるほどであった。33年2月,長野県において多数の教員が検挙され(長野県教員赤化事件。1933年4月までに65校,138人の教員が検挙される),この事件を契機に運動は衰退していった。…

※「長野県教員赤化事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む