門の山1号墳(読み)かどのやまいちごうふん

世界大百科事典(旧版)内の門の山1号墳の言及

【佐良山古墳群】より

…岡山県津山市の南西,東は神奈備山,笹山,高鉢山,西は嵯峨山,大平山に囲まれた皿川の流域の山頂,山腹,山麓に営造された古墳群の総称。1951年そのうちの4基(中宮1号墳,門の山1号墳,祇園畝1号・2号墳)が発掘され,また全面的な分布調査がなされた。古墳群は約15の小群および散在墳から成り,総計178基を数える。…

※「門の山1号墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む