閉女(読み)とじめ

世界大百科事典(旧版)内の閉女の言及

【供御人】より

…灯炉供御人の年預が蔵人所小舎人(こどねり)だったように,年預は下級官人が世襲し,惣官は下級の官位を持つ武士的な人々が多いが,精進御薗供御人の惣官は下級の女官,女孺(によじゆ)であり,ときに女性がなる場合もありえた。供御人も粟津橋本供御人が女商人,唐粉(からこ)供御人が閉女(とじめ)といわれたように,女性を含むことが少なくないが,それ自体武装した非農業民集団であった。 集団の成員は,平等の権利をもち,若干の脇,脇住を従えた本供御人で,その定数は交名(きようみよう)(交名注文)で確定された。…

※「閉女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む