閉山草(読み)へいざんそう

世界大百科事典(旧版)内の閉山草の言及

【セイタカアワダチソウ】より

…風によって運ばれた瘦果が発芽定着すると,本種は地下茎で栄養繁殖をするため,宅地化の進む都市近郊の路傍や放棄された田畑などで,すさまじい繁殖力を見せている。北九州の炭田地帯では,炭坑の閉山が続いたころ急速にひろがったため,閉山草と呼ばれた。和名は草丈が2m以上にもなるので,背の高い〈泡立草〉の意味である。…

※「閉山草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む