開元新河(読み)かいげんしんが

世界大百科事典(旧版)内の開元新河の言及

【三門峡】より

…川の中央に神島・鬼島の両岩島があり,北より人門半島が突出,狭い峡谷がさらに狭い人門・神門・鬼門の3本の水路に分かれているため,古来黄河舟運の難所として知られた。特に南コースの鬼門は最も危険で,唐代には人門半島に開元新河という運河を掘り,漕運を可能にした。現在ここに三門峡ダムの堰堤を建設,黄河の水量を調節している。…

※「開元新河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む