開拓地名(読み)かいたくちめい

世界大百科事典(旧版)内の開拓地名の言及

【地名】より

… 人文地名は,人間の多岐多様な活動に直接かかわって命名された地名である。たとえば開拓地名,産業地名,職業地名,田制・条里地名,市場地名,交通地名,姓氏地名,建造物地名,説話・文芸地名,民俗・信仰地名等々,分け方によってさまざまに分類できる。開拓地名には墾田,新開,新田など時代的な変化もあるが,開拓者や移住者の名や先住地名をつけたものもある。…

※「開拓地名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む