すべて 

開鼻声(読み)かいびせい

世界大百科事典(旧版)内の開鼻声の言及

【鼻】より

…(2)構音機能 鼻が詰まった声を閉鼻声といい,〈ム〉が〈ブ〉,〈ヌ〉が〈デ〉,〈ング〉が〈グ〉と変化する。鼻に音が抜けすぎる声を開鼻声といい,〈ブ〉が〈ム〉,〈ヌ〉が〈デ〉,〈グ〉は〈ヌ〉に聞こえる。
[鼻の異常,病気]
 風邪などで鼻炎や鼻詰りを起こすことや,いろいろな原因で鼻血のでることは経験的によく知られているが,外部からでもすぐわかる鼻の異常としては赤鼻(酒皶(しゆさ))がある。…

※「開鼻声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む