閑歌(読み)しずうた

世界大百科事典(旧版)内の閑歌の言及

【序】より

…これらの語や概念は,右方(うほう)の舞楽や雅楽以外の分野にも用いられ,たとえば天台声明(しようみよう)では,非拍節的リズムの曲を序曲と称する。ただし,雅楽においても,歌物に対しては,閑歌(しずうた)などといって,序の語を用いない。能では,早い時期から,五番立の初番目を序といったり,一曲冒頭のワキ登場の段を序といったりして,それぞれ破・急と対立させることも行われている。…

※「閑歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む