間仕切りカーテン(読み)まじきりかーてん

世界大百科事典(旧版)内の間仕切りカーテンの言及

【カーテン】より

…14世紀後期には領主館の家族用の広間に隣接して寝室が設けられ,四本柱と天蓋を備えたベッドが現れ,保温とプライバシーを守るために天蓋からカーテンをつるした。このベッド・カーテンの出現によって,間仕切りカーテンの使用は減少する。しかし領主館のは木枠に油紙をはった簡素な構造であったので,すきま風を防ぐためにウィンド・カーテンが備えられるようになった。…

※「間仕切りカーテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む