間接還元反応(読み)かんせつかんげんはんのう

世界大百科事典(旧版)内の間接還元反応の言及

【高炉】より

…つまり,鉄鉱石中の最も酸化度の高い酸化鉄はヘマタイトFe2O3であり,これがマグネタイトFe3O4,ウスタイトFeOを経て鉄Feになる。 3Fe2O3(固)+CO(気)  ―→2Fe3O4(固)+CO2(気) Fe3O4(固)+CO(気)  ―→3FeO(固)+CO2(気) FeO(固)+CO(気)―→Fe(固)+CO2(気)このCOによる酸化鉄の還元反応を間接還元反応と呼ぶ。1000~1200℃に達した鉄鉱石はほぼFeOとFeに変化している。…

※「間接還元反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む