間接還元(読み)かんせつかんげん

世界大百科事典(旧版)内の間接還元の言及

【製錬】より

…このため製錬と還元とがほぼ同義の言葉として用いられることもあるが,これは区別しておくほうがよい。還元製錬で最も多く用いられるのは,炭素(コークス)を還元剤とする還元法で,炭素と酸化物が直接反応する場合を直接還元,一酸化炭素COが還元剤となる場合を間接還元という。間接還元で生じた二酸化炭素CO2は,炭素と反応して再び一酸化炭素に戻り還元力が回復する。…

※「間接還元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む