関中平原(読み)かんちゅうへいげん

世界大百科事典(旧版)内の関中平原の言及

【陝西[省]】より

…大巴山脈は本省と四川・湖北2省の間に連なり,漢中・四川両盆地を隔てている。(2)関中平原 渭河平原または関中盆地ともいい,東は潼関から西は宝鶏市まで,南は秦嶺の南麓から北は陝北高原に至る地域。断層陥没地帯に渭河とその支流の涇河(けいが),洛河等の沖積によって成立した平原で,古くから土壌の肥沃,農産物の豊富をもって知られ,本省の生産の中心をなす。…

※「関中平原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む