世界大百科事典(旧版)内の関政家の言及
【関氏】より
…中世の武家。(1)常陸国関郡を本拠とした大方氏の一族。下野国を中心に展開した藤原秀郷流の諸家のうち,小山・長沼氏に近い一族大方五郎政家が関を領して関氏を称した。政家の子政平は1183年(寿永2)志田義広の乱にくみして没落したと思われるが,残った兄弟らが多様な活躍をみせる。日光山別当で鎌倉鶴岡八幡宮供僧を兼ねた真智房隆宣,1213年(建保1)和田合戦で弟子らを率いて奮戦して戦功をあげ後年日光山別当となる弁覚らはみな政平の弟にあたる。…
※「関政家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」