関東浄土宗法度(読み)かんとうじょうどしゅうはっと

世界大百科事典(旧版)内の関東浄土宗法度の言及

【尊照】より

…1595年(文禄4)聡補の譲りをうけて知恩院第29世住職についた。97年(慶長2)徳川家康とはかって〈関東浄土宗法度(はつと)〉をさだめ,関東地方の有力な浄土宗寺院を末寺におさめた。1609年僧正に任じられ,15年(元和1)家康より〈浄土宗諸法度〉を下付されて,知恩院を宮門跡を置く浄土宗第一の本山とした。…

※「関東浄土宗法度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む