関東食糧民主協議会(読み)かんとうしょくりょうみんしゅきょうぎかい

世界大百科事典(旧版)内の関東食糧民主協議会の言及

【食糧メーデー】より

…同年3月以降,首都圏の食糧遅配は悪化しつづけ,全国的にも20~30日の遅配がみられ,京浜地区で5月に1日平均9名が餓死したとされる。東京,関東各地で生活擁護同盟,食糧管理委員会,人民食糧委員会などがつくられ,隠匿物資の摘発,区・市役所などへの要求行動,配給の監視などを行っていたが,2月,これら約300団体が合同して関東食糧民主協議会が結成され,鈴木東民,羽仁説子,加藤修治,原虎一,黒田寿男ら革新政党・労組代表,知識人などが指導部に就いた。この呼びかけで大会が開かれ,大会議長に鈴木東民が選ばれ,デモに移った。…

※「関東食糧民主協議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む