関根浜(読み)せきねはま

世界大百科事典(旧版)内の関根浜の言及

【むつ[市]】より

…67年日本初の原子力船〈むつ〉の母港が〈むつ製鉄〉建設予定地に置かれた。その後放射能漏れ事故が発生したため75年母港の移転が決められ,津軽海峡側の関根浜に新母港が88年に建設されたが,95年原子力船〈むつ〉は解体された。酪農やホタテガイ,ノリの養殖が行われる。…

※「関根浜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む