世界大百科事典(旧版)内の関節囊の言及
【関節】より
…ちなみに関節腔といっても,そこには空気が入っているわけではなく,滑膜から分泌された滑液が満たされていて,これが運動時の潤滑油のような働きをしている。関節腔の外側を包む膜を関節包という(古くは関節囊といった)。関節包に包まれて関節腔が独立した一つの間隙(かんげき)となる。…
※「関節囊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...