世界大百科事典(旧版)内の関西経済同友会の言及
【経済同友会】より
…東京電力社長木川田一隆の代表幹事時代(1960‐75)は,とくにその自由で進歩的な発言が脚光を浴びた。会員数約1000人,関西経済同友会など全国各地に35団体(それぞれが対等)がある(1983年12月末)。財界【原田 幸裕】。…
※「関西経済同友会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…東京電力社長木川田一隆の代表幹事時代(1960‐75)は,とくにその自由で進歩的な発言が脚光を浴びた。会員数約1000人,関西経済同友会など全国各地に35団体(それぞれが対等)がある(1983年12月末)。財界【原田 幸裕】。…
※「関西経済同友会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...