《闇からの声》(読み)やみからのこえ

世界大百科事典(旧版)内の《闇からの声》の言及

【フィルポッツ】より

…このほか3年間連続上演の記録をもつ《農夫の妻》(1916初演)や《ジェーンの遺産》(1925初演),《駆落ち》(1928初演)などの劇作もある。また,《灰色の部屋》(1921)をはじめ,大胆な犯罪計画を冷静沈着に執行する犯人と名探偵との息詰まる対決を描き,巧妙に仕組まれたプロットで本格推理小説史上の傑作と目されている《赤毛のレドメーン家》(1922)や《闇からの声》(1925)など,実名やハリントン・ヘキストの筆名で,ミステリーや探偵小説を約20冊残している。【鈴木 建三】。…

※「《闇からの声》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む