防染法(読み)ぼうせんほう

世界大百科事典(旧版)内の防染法の言及

【捺染】より

…繊維製品の染色には,染浴に浸す浸染と,染料を含む捺染のり(糊)を印捺して模様染を行う捺染がある。
[捺染の技法]
 捺染は技法的には直接捺染法,抜染法,防染法などを含み,操作的には機械捺染,手捺染に分類される。まず染料や助剤をのりと練り合わせて捺染のりをつくり,一般的には捺染機で布地に捺染のりを印捺(プリント)する。…

※「防染法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む