ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿讃山地」の意味・わかりやすい解説
阿讃山地
あさんさんち
「讃岐山脈」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「讃岐山脈」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…香川県の南部を占め,徳島との県境に沿ってほぼ東西に走る山脈。その主分水嶺は阿波と讃岐の境界をなすので,阿讃(あさん)山地とも呼ばれる。南縁は中央構造線の断層,北縁も数条の断層によって画され,不完全地塁山地をなす。…
※「阿讃山地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...