降伏点伸び(読み)こうふくてんのび

世界大百科事典(旧版)内の降伏点伸びの言及

【ひずみ時効(歪時効)】より

…鋼を引張変形させていく場合,弾性限度を超えたところで塑性変形が始まり,その後,ある範囲でほぼ応力一定のもとで伸びを生じるものがある。この伸びを降伏点伸びと呼ぶが,一度弾性限度を超えた材料を除荷した後,ただちに再び変形を与えても降伏点は現れない。ところが,除荷して長時間室温に放置するか,やや高い温度に保持したのち荷重を加えると再び降伏点を生じる。…

※「降伏点伸び」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む