院所宛(読み)いんのところあて

世界大百科事典(旧版)内の院所宛の言及

【所宛】より

…所宛の史料的初見は909年(延喜9)であり,所宛が寛平~延喜初年(9世紀末~10世紀初)に始まったことを推定させる。(2)院宮 院庁で院司を御祈願所,御服所,仕所,別納所など所々の別当に補任する儀を院所宛といい,初見は984年(永観2)円融院所宛。東宮坊,中宮職で大夫,亮以下の職員を所々勾当,所預,史生等に補任する儀を,それぞれ東宮所宛,中宮所宛という。…

※「院所宛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android