陵墓監(読み)りょうぼかん

世界大百科事典(旧版)内の陵墓監の言及

【陵墓】より

…明治政府は,業務の統括を神祇官諸陵寮,神祇省,教部省,内務省,宮内省,宮内省諸陵寮へと移したが,現場管理は幕末の制度が継続された。74年府県に陵墓掌,陵墓丁,守丁を置いて管理することになり,83年これを宮内省職員に移し,守長,守部に改称,1917年にはこれに陵墓監を配置した。現在は宮内庁書陵部が業務を統括し,陵墓所在地を地域別に多摩,桃山,月輪,畝傍,古市の5監区に分けて,各監区に事務所を設けて陵墓監を置き,陵墓には守長,守部などを置いて管理を行っている。…

※「陵墓監」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む