陸軍服(読み)りくぐんふく

世界大百科事典(旧版)内の陸軍服の言及

【軍服】より

…軍国主義のプロイセンで軍服はいっそう華美で儀礼的なものとなり,軍隊特有の伝統と制度の中で発達して,一般の流行から離れたものとなった。1840年ころに現れた陸軍服の原型が1914年まで基礎になるのはそのためである。 19世紀前半の雷管銃,後装銃出現以来,軍服はくすんだ色となり,軽量化が軍服制定上のルールになった。…

※「陸軍服」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む