陸運会社規則(読み)りくうんがいしゃきそく

世界大百科事典(旧版)内の陸運会社規則の言及

【駅逓司】より

…69年6月民部官,同年8月民部省の所管となり,71年3月,東京~京都~大阪間に官営郵便を開設した。また〈陸運会社規則〉を作成して,宿駅制度廃止の準備を進めたが,同年9月民部省廃止により大蔵省に移管された。同月駅逓寮に昇格し,〈陸運会社規則〉にもとづいて東海道各駅陸運会社の設立を進め,その完了をまって72年2月,東海道各駅伝馬所,助郷を廃止した。…

※「陸運会社規則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む