世界大百科事典(旧版)内の雁皮紙織の言及
【こより(紙縒∥紙撚)】より
…また衣類としても,襦袢として夏に汗を防ぐために用いられ,明治時代に職人衆や車夫たちに愛用された。そのほか,こよりで織った紙布(しふ),紙帳(しちよう),熱海の特産として知られていた雁皮(がんぴ)紙織などがある。特殊な用途としては人造パナマ帽がある。…
※「雁皮紙織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…また衣類としても,襦袢として夏に汗を防ぐために用いられ,明治時代に職人衆や車夫たちに愛用された。そのほか,こよりで織った紙布(しふ),紙帳(しちよう),熱海の特産として知られていた雁皮(がんぴ)紙織などがある。特殊な用途としては人造パナマ帽がある。…
※「雁皮紙織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...