雄冬山(読み)おふゆやま

世界大百科事典(旧版)内の雄冬山の言及

【増毛山地】より

…留萌(るもい)川,雨竜川,石狩川と日本海に囲まれ,標高100m前後の海食崖が続く日本海側には雄冬(おふゆ)岬があり,海岸段丘もわずかに見られる。山地には暑寒別(しよかんべつ)岳(1491m)を最高峰に,雄冬山(1198m),浜益岳(1258m)などの標高1000~1400mの連峰があって,暑寒別火山群を形成している。これら火山群の東側には900~1000mの溶岩台地がある。…

※「雄冬山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む